トカゲ
2016.4.18
勝手口の脇の水場、ふと見たらトカゲが入っていました。
これ、花器なんです。トカゲにとって壁が垂直。
で、このトカゲ、うっかりはまって出られなくなった様子。
家の中の妻を呼んで、このトカゲはまっちゃったようだよ。あら大変。
ということで
出してやりました。
焦ってただろうな。ちゃんと生き延びろよ。
花器を洗って放置していたのを反省した妻は、ちゃんと花器を収納しました。
★小林朋道さんという動物行動学者の先生の「ほっと行動学」というブログを読んでおりましたら・・・
http://koba-t.blogspot.jp/2016/05/blog-post_1.html
懸命に生きるカナヘビに子守唄
こういう記事を見つけました。
・・・
私は、思わず、私のとっておきの子守唄を口ずさみながら(子守唄といっても既存の子守唄ではない。その時その時に、それぞれの動物に合わせてささやくように、多少のメロディーをつけて声をかけるのである)、カナヘビに近づいて行った。
日々の厳しい生活の中で、ほっとする機会をもった同じ仲間としての共感がそうさせたのである。
するとどうだろう。
カナヘビは、少しずつ目を閉じはじめ、最後は、気持ちよさそうに、寝入るように完全に目を閉じたではないか。
ああ、私の即興の子守唄にそんな力があったとは。
私は自分の力に感動し、静かにその場を立ち去ったのだった。
・・・
私の見たのはトカゲ、こちらののブログはカナヘビですが。
私も即興の歌でも作って、
焦ることはない、ゆっくりゆっくり生きなさい
とでも歌ってあげればよかったかな。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント