« ヤノネボンテンカ | トップページ | 置き物 »

2016年5月25日 (水)

オオツルボ

0502w_1ooturubo1 2016.5.2
妻が撮ってきました。
0502w_1ooturubo2
6弁なのか、花弁3の萼3なのか。
写真の左下の花を見ると、なんか、悩みますよね。
0502w_1ooturubo
ありがたいことです。自分で調べたらまず「不明」扱いになりますね。
園芸関係のサイトにも載っています。
↓これは私がよく見に行くサイト
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/liliaceae/ootsurubo/ootsurubo.htm

オオツルボ Scilla peruviana (ユリ科 ツルボ属)
 大きなヤマラッキョウ? しかし、葉はネギ属ではなさそうだし・・・・他の植物を撮影するために止めた自転車の横に美しい花が咲いていたので、ついつい撮影してしまった。以前から春の終わり頃に咲く花であり、知ってはいたが園芸品なので触らずにいた。調べてみると、オオツルボとのこと。日本のツルボとはすぐには同じ属であるとは認識しにくい。地中海沿岸地域原産との事。その意味ではツルボと生育地には共通性がある。・・・

ユリ科なんですね。紫色がきれいで素敵です。

« ヤノネボンテンカ | トップページ | 置き物 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヤノネボンテンカ | トップページ | 置き物 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ