カエデ
4.18
翼状の子房が現れてきました。
へぇ、こういう大型のハエが花の蜜を舐めることもあるのか。
ハエというと何となく汚物や腐敗物のイメージがするのですけれど、ひょっとして、それは「産卵場所」なのかな。ハエの幼虫はそういう汚物や腐敗物を餌にして、土に還元していく働きをしますが、成虫は活動エネルギーとして花の蜜から糖を得ているのでしょう。ほとんど消化することなしにエネルギーとして使えますからね。
チョウと違って「吸う」のではなく「舐める」のですけど。
4.24
花の感じはもうなりました。
緑の中にほんのり赤く色づき始めた実。
素敵な眺めです。
4.30
熟してきましたよ。
二つの実のうちどちらかに栄養が偏るようです。
葉の緑、実の赤、すごいコントラストになってきました。
{願わくは、ヒロヘリアオイラガの幼虫の「美しい緑」が混じってきませんように。}
« ポピー | トップページ | ダンダラテントウ »
「植物」カテゴリの記事
« ポピー | トップページ | ダンダラテントウ »
コメント