四則演算だけで10にしてください(10を作る)
2016.4.15
前を走っていた軽トラックのナンバープレート。
この4つの数字の組み合わせはたまに見ますが、小さい順に並んでいるのは珍しい。
さて、この「1」「3」「3」「7」の四つの数字を数として、四則演算だけで10を作ってください。
最近は「切符の数字」というのが少なくなりましたから、車のナンバーがいい材料。
小学生にもできる。しかも演算の順序とか、演算子の前後の数字の入れ替えとか、結構重要な計算ルールを駆使することになりますから、お子さんがいらしたら一緒に楽しんでください。
「1337」から10は作れます。
ワタクシかかし爺さんが保証します。
「1337」では3がダブっていますが、ダブりなしで一番難しいのは「3478」かな。
これも10を作れます。保証します。
0を含まず、重複のない4つの数字からは必ず10が作れます。
これはパソコンで、全数チェックしましたから大丈夫。安心して取り組んでください。
答えはちょっと後で書きます。
書いてアップロードしたら、新たにここからリンクを貼りますからどうぞ。
解答編はこちら↓(5/12)
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-9058.html
« オニタビラコ | トップページ | ヤブガラシ+イモムシ »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
かかしさん~悪戦苦闘しています。
不可能にしか思えません~。
主人がそろそろ帰ってくるので、挑戦させて
みます。明日の朝は、息子に。
かかしさん、いつも楽しみをありがとうございます。
投稿: Akiko | 2016年5月10日 (火) 23時54分
わーい、リンクが貼られているから見よう、と
思ったら、主人に
「まだダメだよ。かかしさんが問いかけて
くれているんだから、解けるまで答を見てはダメ
~」と言われました。主人も息子もどうしても解け
ません。
もう一日、解答はお預けです。
投稿: Akiko | 2016年5月12日 (木) 21時39分