ディジタリス開花
2016.5.1
お、ディジタリスのつぼみが弾けかかってきたぞ。
5.6
朝、雨戸を開けたら。
わ、咲いてる。
まだ全開ではないです。これから花の大きさも色もまだまだ変わっていくはず。
花の中の模様がのぞいています。
コンデジを上向きにしてあてずっぽうで一枚。
こんな模様があります。
ではもう一枚。
ゴマノハグサ科の花。
日本では通常「ジギタリス」といわれているものです。
でもねぇ、学名は
Digitalis purpurea
ですからね。(purpureaは「紫色の」という意味です)
Digitalは 現代ではディジタルですよね。
ディジタルはラテン語の「指」に由来して、指折り数えるように、連続ではなくとびとびの=離散的な数を扱うことですね。
この花の存在を教えてくださった、イギリスから帰国した紳士のお言葉に従いまして、ディジタリスと呼んでおります。
とにかくまあ、
咲いた!
とご報告します。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント