キアゲハ
2016.3.31
キアゲハが羽化して旅立っていきました。
透明なケースにがむしゃらに進んでしまうので、手でケースの縁までそっと上げてやると、あとは一気に飛び去ります。
このキアゲハたち、去年の秋、ベランダのプランターで栽培していたパセリに突然、お世話になりま~すと「大挙して」出現した、あの連中ですね。{妻が「親分てぇへんだ」と笑いながら連れてきたのを覚えています。}
餌のパセリがぎりぎりで、なんとか蛹になって冬を越して、今、春、羽化して飛び去っていきました。
出現、蛹化とほぼ同期していましたが、ちょっと幅広くはなったものの、ほぼ同期して「一斉に」羽化してくれました。
よかったね、よかったね、ばかりです。
うれしいな。元気のいい幼虫がむしゃむしゃ餌を食べる姿というのは、何ともいえずよいものです。
生きているって、食べて、ウンチして、成長することなんだよなぁ、と。
いいウンチは気持ちのよいものです。
で、羽化まで到達して全員いなくなりまして、こういう不在はうれしいったらありゃしない。
« カエデ | トップページ | ツマグロヒョウモン »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« カエデ | トップページ | ツマグロヒョウモン »
コメント