イチジク
2016.4.8
葉っぱでわかると思いますが、これ、イチジクです。
で、つぼみですね。
右の方にごく小さなつぼみも。
イチジクですから、無花果ですから、花の開花を待つ、というわけにはいかないでしょうが、楽しみですね。
↓参考サイト。わかりやすい解説です。
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/002/003.html
イチジクコバチ
この解説に出てくる「イチジクコバチ」は日本にはいませんので、日本のイチジクは自家受粉タイプの品種でしょうね。
アリがよく潜り込みますが、あれは実の甘い汁を求めてでしょう。
★思い出。
小学生の頃、世田谷に住んでいましたが、近所のお家の庭にイチジクの木がありました。
で、そこへ行くとよく、シロスジカミキリに出会った、という記憶なんです。
シロスジカミキリを捕まえると、ギリギリギリギリと音を出すんですよね、あれが特徴的で、子どもとしては面白くてあこがれのカミキリムシでした。
記憶の中で連結しています。
« コアシナガバチ | トップページ | 終わっちゃいましたが{東急電鉄のキャンペーン} »
コメント