« テントウムシ幼虫脱皮 | トップページ | ササグモ »

2016年4月27日 (水)

ヤブガラシとヤマノイモ

0409_11yabugarasi1 2016.4.9
ヤブガラシの葉芽です。
枯れた棒のようになっていた茎から顔を出しました。
0409_11yabugarasi2
ちょっと開いて、ヤブガラシだよ、といっています。

0424_5yabugarasi 4.24
もうずいぶん大きくなりました。
あまり好まれる植物でもないでしょうけれど、花がいいんですよ。
地味なんですけど、アオスジアゲハなどのチョウも来るし、ハチやアリも来る。
昆虫にとっては結構すてきな蜜源らしくて、とても賑やかになります。

0424_4yamanoimo 2016.4.24
これはヤマノイモの葉ですね。
まだ色が緑になってないけど。
形で主張してます。

雑草と呼ばれる草たちが茂ってこそ、豊かな生態系ができるのです。
雑草をお楽しみください、是非とも。

« テントウムシ幼虫脱皮 | トップページ | ササグモ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テントウムシ幼虫脱皮 | トップページ | ササグモ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ