3月までの気温など
なんかこう、ぐじゃぐじゃです。東京の1~3月の気温。
平年値からの差だけを取り出して、「この10日間はどうだったか」という平均をしたものですが。
3月初めに平年値に近づいたけれど、その後は「暖春」ですね。ちょこっと低くなった日がありますが。
こうやって1~3月を見ると、すごい暖冬だったといっていいと思います。
3月はかなり湿っぽかったですね。
4月はスカッと晴れるでしょうか。
毎日記録をノートに書き込んでいますと、面白いことがあるんですよ。
1~2月は気温の「底」を含みますので、毎日0.1℃下がって、変化がなくなり、底を過ぎる立春の頃から毎日0.1℃ずつ上がるんです。
ところが3月に入ると
最高気温については0.2℃上がることが11回
最低気温については0.2℃上がることが8回
あるのです。
明らかに気温の上がる速さが「増して」いますね。
これが「春パワー」なのでしょう。
一番上のグラフに平年気温が描かれています。
3月はグラフの傾きが明らかに急になっています。
さらに4月を見てください。もっと傾きが大きくなります。ぐんぐん暖かさが増していく、ということが見て取れます。グラフからいろんな情報を読み取ってください。
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント