ササグモatムラサキツユクサ
2016.3.23
花にササグモ。いましたね。ムラサキツユクサの花を撮影しようとしたら先客がいた。
こんなところにもいましたよ。
花には昆虫が来るということを知っているのでしょう。
いや「知っている」というよりは、花に誘引される性質を獲得したクモが子孫を多く残せた、という方が正しい表現かな。
3.26
この紫色が大好きなんですよ。葯の黄色とのコントラストが鮮やかですね。
4.1
そして生物教師時代の名残。
「オシベの毛」にわくわくする。
デジカメで原形質流動は見えませんが、毛が「粒々」で形成されていることはわかる。その「粒」が細胞です。
デジカメの接写で細胞が写せることがわかった時は驚いたしうれしかったな。
プリントにして、観察すべきポイント「オシベの毛の細胞」とはこれなんだ、という教材を作れたのが嬉しかったですね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント