クレマチス開花
2016.4.20
20日のつぼみ。開花が近いことを思わせます。
4.26
朝、外回りをチェックに出た妻が、クレマチスが咲いた!と報せてくれました。
すごい花ですね。以前に見たのとずいぶんイメージが違う。
昼の散歩はまずクレマチスへ。
すっごく大きいのよ、と妻が言っていましたので、ポケットに巻き尺を忍ばせて。
なるほど大きい。10cmを超えてますね。
以前にご近所見たときは、鉢植えの低い位置で、上から眺めたのでした。
今回は、蔓性であることを生かして塀越しに外から見てもらえるように伸ばしまして、目の前で見ることができる。
迫力ありますねぇ。うれしくって仕方ない。
つぼみはまだいくつもありますから、豪華なことになりそうです。
上の3枚は、妻と私のコンデジでの撮影。
これは一眼レフでの撮影。
肉眼で見る色調に近いかな。
メーカーによって、機種によって、発色はずいぶん違うようです。
この26日、近くの保育園から園児たちがお散歩にやってきました。
花の名前にちょっと混乱があるようだったので、爺さんが出張って、クルミの花、シラン、ガザニア、タチアオイ、ゼニアオイ、スイートピー、ポピー、レンゲソウなどいろいろ教えて差し上げまして。
「これは今日咲いたクレマチスです」と紹介して、喜んでいただきました。
爺さんが顔を出すと保育士さんはきっと何か言われるんじゃないかと緊張しただろうな。
子どもたちは、花だ!電車だ!とにぎやか。楽しませてくれました。
翌27日も散歩にみえまして、クレマチスを指して、これ昨日咲いた花なんですって、と話していましたから、いろいろ覚えていただけたようで、幸いです。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント