お互い脚が太くって:ホソヘリカメムシ
2016.4.22
妻がベランダで撮影。
種を採るために太らせているキヌサヤの実に細長い虫がいる、と撮影してきました。
カメムシじゃないの、とモニターを見れば、これ、カメムシ、脚が太いので有名なんだ。と私。
名前がその場では思い出せなくて、調べてみたら、ホソヘリカメムシ。
「ヘリ」とか「ハリ」とか紛らわしいのですよ。
虫ナビによれば
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_hosoheri.htm
後脚が太いヘリカメムシ。
細長い体形をしていて、後脚が発達しており太くトゲもある。
ね、後脚が太い。主にマメ科の植物を食害する、と。
全くその通り。
アブではアシブトハナアブ、カメムシではホソヘリカメムシが「脚太」で有名なのです。
アシブトカメムシというのもいるそうですが、私は見たことがありません。
« アシブトハナアブ | トップページ | 白のキキョウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« アシブトハナアブ | トップページ | 白のキキョウ »
コメント