キアゲハ : 副題「花のようなお爺さん」
2016.3.21
蛹で越冬していたキアゲハが羽化。
アゲハとキアゲハの識別は↓こんなふう。
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/ageha1.htm
3.28
この日もまた羽化。
確かに暖かくはなってきているのですが。
そしていったん羽化の態勢に入ったら進行は止められないかもしれませんが。
春3月は天気が変わりやすくて、放してやるタイミングも難しい。
一晩留め置いて放すこともしばしばです。
この日も。明日にしようかね、と話していたら、本人(蝶)が「出たいよ」と騒ぎましたので放してやることに。ケース内で暴れさせてはマズイ。
すごいはばたき。
飛んでいきました。
3.29
朝。玄関前。妻の撮影。
こんなところで一晩過ごしたようです。まだ体温が上がっていないのでしょう。
昼。気分よく散歩へ。
ドアを開けて出たとたん、左の方からキアゲハが飛んできて、袖口にとまったり、ベストにとまったり。
なんだ?なんだ!どうしたんだよ。
一眼レフは首からぶら下げていますから使えない。
間に合うかな、とはらはらしながら、尻ポケットからコンデジを出して、右手でスイッチON、見当でチョウの方へ向けて3,4枚。体から離れたり、またくっついたり。素手にも止まってくすぐったいやらうれしいやら。
これゼッタイ昨日羽化た、そして朝もいた、「あのチョウ(あの子)」ですよ。
おじぃちゃ~ん、とやってきたか。
う~む。
赤いベストの色に誘われたか。
なんだかわかりませんけど、嬉しかったです~。
妻を呼ぶ暇もなく飛び去りましたが、写真を見せたら、妻も大笑いして喜んでました。
私もついに「花のようなお爺さん」になりましたことよ。
人間離れしちゃったともいえますね。チョウと遊ぶ「仙人」かなあ。
「おじいちゃんって花みたい」とキアゲハが保証してくれました。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント