東京スカイツリーの「影」
★3月8日、東京の地表は曇りというか霧、
私共の地域では曇りでしたね、濃霧じゃない。
湿度ほぼ100%の朝でした。
テレビをつけてあったのですが
2016.3.8
朝7:59
気象情報の際に、「珍しい画像がある」と東京スカイツリーに取り付けてあるカメラからの中継画像が流れました。
600mもの高さだと、地表にかぶさっていた霧(雲)の上につき抜けていたのですね。
雲海になっていたようです。
そこにスカイツリーの影が映っていました。
急いでコンデジを出してテレビ画面を撮影したのですが、間に合いませんでした。
NHKのサイトで、「おはよう日本」のページを見に行ったのですが、掲載されていませんでした。ザンネン。
★夕方、TBSのニュースを見ていたら
夕方5:54
「東京スカイツリーから 午前7時頃」というニュース画像が流れたのです。
慌ててコンデジを出して、テレビ画面を撮影したのがコレ。
画面右の方に東京スカイツリーの影が映っていますね。
やったね!
★さて翌日。{夜は私はパソコンしませんので}
TBSのサイトでニュースを探したらあったんですよ~。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2721219.html
↑これはもうそのニュースへのリンクは切れていますので、全角表示にしておきました。
TBSのニュースアイへのリンクは有効です。
・・・
真っ白な雲海に浮かぶ、高さ634メートルの東京スカイツリー。高層ビルを呑み込んだ分厚い雲の海には、くっきりとスカイツリーの影が。さらに、天に向かって昇るいくつもの雲。上昇気流で押し上げられた後、風に流されなかったため起こった現象で、大変珍しいということです。
・・・
動画を再生しながら撮影したのがこれ。
ズームアップしていって
まあ、ホントに雲海をつき抜けていますね。
東京スカイツリーの影。
お見事。
雲海から吹き上げる雲。
この下に何か熱源があるのでしょう。
いや、嬉しかった。
NHKもこういうのをニュース画像として流してくれればよかったのに。
配慮が足りないな。
珍しいものを見ることができました。
« オランダミミナグサ | トップページ | 多摩川の土手から »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント