ヒキガエル:2
妻の観察によりますと、少なくとも5匹は確認できたそうです。 2016.2.15
なかよしさん。
まだ産卵してはいないようですけど。
オスとしてはメスを確保しなくっちゃ。
産卵が始まったら自分の精子をかけなくっちゃね。
買い物から帰ってきたら、ガレージ脇で。
体の小さなオスが堂々たる体躯のメスに乗っています。
私が近づいたものだから、メスはオスを背負ったまま、のそりのそりと石の影へ。
申し訳ない。邪魔はしません。
結構にぎやかな鳴き声が響いています。
そういう季節だな。
卵から孵化するオタマジャクシにとって最初の時期が成長にちょうどいいように、大人のカエルは冬眠を中断してこうやって出てくるのです。そして産卵が済むと、ヒキガエルたちはまた「春眠」に入ってしまうんですよ。夏の暑い時には夏眠するし、ゆるやかな生き方をする生き物です。それもまたいい生き方だよなぁ。
« ヒキガエル:1 | トップページ | 春一番の「尻尾」 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント