ナナホシテントウ
2016.1.3
線路の柵にもたれて、中の枯れ草などをぼんやりと見ていたら。
視野の中に動きを感じました。
注目すると、わっナナホシテントウだ!
遠いんです。
で、マクロレンズの一眼レフでは無理。
コンデジをポケットから引っ張り出してレンズを向けるのですが、モニターではナナホシテントウがうまく見えない。
で、いるはずの場所の周囲の草の配置などを確認して、カメラがそのあたりを向いていることを確認して当てずっぽうで2,3枚。
ラッキーでした。何とか写っていた。今年はいいことありそうだ。
枯れ草の下とかで越冬中、暖気に誘われて顔を出したのでしょう。
アブラムシがいる場所はかなり遠い。{いますけどね、まだ}
寒い時は寒いのがよい。
じっと冬ごもりしていたほうがいいよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント