ラッピング電車
部屋の外を見たら、多摩川駅行きの電車が走って行きました。
「わっラッピング電車だ!」
で、その電車が蒲田行きになって戻ってくるのを室内で待ちまして。 2016.1.13
来た!とそのまま室内で撮影。
ご覧の通り、ブレブレ。
ドアの脇に絵が貼ってありますね。小学生が描いた絵です。
ラッピングというにはちょっと小さい気もしますが。{掲示板みたいな気もする}
これ最優秀賞の絵なんです。
↓大田区のHPから引用
「新空港線」「蒲蒲線」「KAMAKAMA LINE」などというのかな。
↓更に大田区のHPから引用。
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/press/release27/20151204_03.html
新空港線「蒲蒲線」絵画をラッピング車両に~ 自慢の絵画が東急線(多摩川線・池上線)を疾走! ~
更新日:2015年12月4日
・・・
3 概要
JR・東急蒲田駅と京急蒲田駅間の800mを地下で結ぶ計画である新空港線は、区内の利便性向上だけでなく、東京圏全体の交通ネットワーク機能の向上に貢献し、災害時などの迂回ルートとしての役割も担う重要な路線となります。今年度末は、国の交通政策審議会において、次期答申が出される予定であり、大田区30年来の悲願である新空港線事業が動き出す節目となると考えております。
大田区では新空港線の整備に向けた重要な時期であり、様々な啓発活動に取り組んでいます。その一環で、今夏に区内小学生4年生から6年生を対象に『新空港線と未来のまち』をテーマに絵画を募集し、128点の応募の中から9点が入賞されました。
東京急行電鉄株式会社の協力のもと、入賞作品をラッピング加工した車両が東急多摩川線及び池上線を12月20日から約2カ月間、青空の下で走行いたします。
・・・
こういう企画です。
東急蒲田駅と京急蒲田駅の間は遠くてね、とても「乗り換え」なんてものじゃない。
つながればそれはもちろん便利でしょう。
ただなぁ、沿線住民としては不安があります。
当然、大田区や東急電鉄の思惑としては、東横線の乗り入れ、渋谷から羽田への直通、でしょ。
ところがですね。
東横線の列車編成は、特急・通勤特急は20m車10両編成、急行は20m車8両編成と10両編成、各駅停車は20m車8両編成だそうで。
東急多摩川線の列車編成は、池上線と共通の18m車3両編成です。
駅のホームは「鵜の木駅」以外は4両編成分の長さがありますが、どう考えたって多摩川線の駅はすべてとばして蒲田直行しかないですよね。
多摩川線に特急が走るなんて、そりゃ無理だ。無茶苦茶だ!
既存の多摩川線は、合間を縫って細々と走るしかないでしょうね。
沿線には、高校や大企業もあります。通勤通学の足はどうなっちゃうんだ?ねぇ、下丸子のキャノンさん。
大変なことですよ、これ。
多摩川~多摩堤通りから環八経由~蒲田のバスをかなりの本数運行しなければ通勤通学客を運べないんじゃないですか?朝夕。
蒲田も遠くなるなぁ。かかしじいさんはバスが大の苦手。もう蒲田へ出ることもなくなるんだなぁ。
{目蒲線が目黒線と多摩川線に分割されて以来、私、もう目黒へも渋谷へも行ったことがないんです。きついもんなぁ。大森ー蒲田間のバスも廃止されちゃったし。今度は蒲田へも行けなくなりそうですね。}
↓
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/20151124155027021.html
新空港線(蒲蒲線)標語・絵画コンクールの入賞作品ご紹介
関心がおありでしたらどうぞ。
{ちょっと前までは、環八の下を通る電車「エイトライナー」というのの一部として多摩川線は使われちゃうんじゃないか、という話もあったなぁ。めげます。}
「人事」カテゴリの記事
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
コメント