探梅
2016.1.9
新年初の本屋散歩の帰りがけ。
六郷用水の水車のところの梅はどうなっているかな、と少し遠回り。
咲いていました。
画面下にぼんやりと水車が写っています。
去年は、その前の年の大雪で枝が折れて、かなり寂しい状態だったのですが、今年はしっかりしています。
つぼみもいっぱい。
撮影に熱中していたら視野の端に何かが飛び込んできた。
ん?と左を向いたら
なんとすぐ脇にハト。
手すりに体をもたせかけて撮影していたのですが、その手すりの上、私から1mもないところにいました。
こんな間近でハトを見たのは初めてです。
おじいちゃん何やってんの?エサはくれないの?ですかね。
夢中で1,2枚撮影したら、飛び降りて餌探しに行きました。
東光院へ回っていったら、ヒイラギの赤い実。
その脇の、紅白のツバキはつぼみいっぱい、花はまだ。
境内に入ってみました。ロウバイはまだつぼみ。
梅もまだ咲いていませんでしたが、つぼみはいっぱい。
これからは、なるべく頻繁に見に来なければなりませんね。
« アスパラガスの黄葉 | トップページ | ササグモ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント