« 「さる」尽し:1 | トップページ | second 秒 »

2016年1月 4日 (月)

「さる」尽し:2

★読売新聞が報じた猿文字の記事

ニホンザル200匹、肩寄せ合い「猿文字」完成(2015年12月31日 08時57分)
 兵庫県の淡路島モンキーセンターにいる野生のニホンザルたちが30日、新年の干支・申にちなみ、「サル」の猿文字を作った。
・・・地面に餌のムギを「サル」の字の形にまくと、約200匹が集まり、肩を寄せ合って両手で無心に食べ始め、約3分間、猿文字がくっきりと浮かび上がった。

Sarumoji1
ということです。
また毎日新聞によりますと、千葉県のマザー牧場では

マザー牧場 ヒツジが「申」(毎日新聞2016年1月2日 22時06分)
 ・・・
 毎日午後0時半から開かれているイベント「ひつじの大行進」の特別バージョン。150頭の行進ルートの途中に、あらかじめ文字の形に餌をまいておき、そこにヒツジが寄ってきて羊文字を描くという仕掛け。初日の1日は大勢の家族連れが訪れ、カメラを構えてその出来栄えに大きな歓声を上げていた。
 ・・・

Sarumoji2
なるほど、羊が猿を描くのですか、面白い。

去年は確かマザー牧場で羊が羊を描いたはず↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-713a.html
2015年1月 5日 (月)「ひつじ、もじもじ」

羊たちがスタッフと牧羊犬に先導されて登場。あらかじめまかれた干し草や配合飼料を食べ始めると、「未」の字形になった。

ね。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-1ee2.html
2015年1月 5日 (月)「ひつじ、もじもじ:追記」

で、それを受けて、かかしさんはパソコンの中で文字遊びをしたのでした。
今年も、そのプログラムを引っ張り出して、文字デザインだけ「申」に変更して遊びました。
「猿」は字がめんどくさいので「申」にします。でも動物の猿のつもりでお読みください。
Saru0
まず猿の餌を文字の形にまいておきます。すると、そこへ猿が集まって
Saru2
こうなります。
Saru6
羊の餌をまいておいて、牧羊犬が羊を連れてくると
こうなります。

その他
Saru1
こういう入れ子型の文字も好きだな。自己相似といいますかね。
Saru3
「犬猿の仲」というやつですね。
Saru4
猿と猫もあまり相性がよさそうには思えないけど・・・。
Saru5
人はあくまでも猿の仲間です。これは常に肝に刻んでおいた方がいい。
あまりにも「人間至上主義」が蔓延しすぎていると思います。わたしら、動物ですよ。

« 「さる」尽し:1 | トップページ | second 秒 »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「さる」尽し:1 | トップページ | second 秒 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ