Bad hair day
面白い言い回しを知りました
時事英語に挑戦(朝日新聞デジタル 2015年12月12日16時30分)
■bad hair day
Nara's Great Buddha has a bad hair day. = AJW
訳せます?
私はダメでした。
答えは↓
bad hair dayは「寝癖が直らない日」から、「ついてない日、何をやってもうまくいかない日」を意味する。例文は、奈良・東大寺の大仏の毛髪についての記事の見出し。巻き貝のような形をした「螺髪(らほつ)」が定説となっていた966個の半分ほどしかなかったことがレーザー光を使った調査でわかった。逆に、good hair dayなら「ついている日、何もかもうまくいく日」となる。
【訳】奈良の大仏さん、(髪の毛を調べてもらったら)がっかり
「寝癖が直らない日」ですって。笑って納得。
水で濡らしてみたり、いろいろするんですけどね、ぴょんとはねたまんま、ということも。
★わたくし、退職して、再雇用期間も終わって、完全リタイアした時に、何か「遊んじゃえ」という気になりまして。
髭の薄いこの私が、口ひげを生やしてみたのです。
運転免許証も口髭面で写ってますので、むやみと剃れないよ、と笑ってますが。
{あの世で母親や兄貴が笑い転げてるだろうなぁ。あいつが髭かよ、よりによって。腹がよじれるからやめなさい。とか}
さて、My造語。
私には時々「bad mustache day」が起こるんですよ。
冬ですから、毛布引きかぶって寝てたりしますでしょ。すると髭にも「寝癖」がつくんですね。
気づくと視野の下の方に白い髭が張り出していたり。これ邪魔なんですよね。
上向きになりやがって、鼻を突っつく髭がいたり。
洗面所でハサミをもって髭と格闘するワタクシ。
Oh! it's bad mustache day. ですね。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント