ヒイラギ・柿
2015.12.1
妻が撮ってきてくれました。
ヒイラギです。
季節の花300のサイトによりますと
・木犀(もくせい)科。
・学名
Osmanthus heterophyllus
Osmanthus : モクセイ属
heterophyllus : 種々の葉のあるOsmanthus(オスマンサス)は、
ギリシャ語の 「osme(香り)+ anthos(花)」が語源。
香りのよい花ですよね。それが学名に入っているようです。
化学の方の元素で、オスミウムという元素がありますが、あれはこの元素の酸化物が独特の「におい」を発するということからの命名です。
こちらは柿。
これはおそらく渋柿。
しばらくしたらみんな切り落されていたそうです。
私共に下されば、渋抜きをして食べますのにね。
渋いタンニンを不溶化すればいいのです。すると甘味が残るわけです。
私、完全に熟しきった柿を「吸うように食べる」のが大好きです。
コメント