« 夕方の雲 | トップページ | ブロッケン現象 »

2015年12月 9日 (水)

彩雲

前の記事と同じ11月19日のNHK「ネット動画」から。
1128_15_1saiun1
なんとなく空のクラゲみたいな感じもしますが、これ金床雲(かなとこぐも)のてっぺんを下から見たところ。
激しい上昇気流が成層圏の底面に当たって、もう上昇できなくなって、横に広がる、約10kmほどの高さになりますね。これが金床雲。
氷晶(氷の粒)でできているといっていいでしょう。
1128_15_1saiun2
その氷晶が太陽光をプリズムのように分光しますと、雲に虹の色が見える=彩雲といいます。
彩雲は見たことがありますけれど、こんな金床雲の彩雲なんて初めてでした。
これはコスタリカのエスタスというところで撮影されたものだそうです。

« 夕方の雲 | トップページ | ブロッケン現象 »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夕方の雲 | トップページ | ブロッケン現象 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ