後光
2015.11.16
写っている人影は「わたくし」です。
ナント、後光がさしていますね。アリガタヤ。
月曜の朝、資源ごみを集積場に置いて戻ってきたら、塀に映っていました。
光源はというと↓
以前にもお目にかけた線路向こうのお宅の窓ガラス、朝日を反射しているのです。
その光線が、道路を照らし、端が塀に届いているという状況。
ふと気づいて自分がその光線の中に入ってみた、という次第です。
↓以前の記事
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-bf10.html#comment-135410528
2015年11月 6日 (金)「朝日」
これは10月19日朝の出来事でした、同じガラス窓からの反射光が我が家の窓を照らしたのでした。
今回は、そのほぼ一か月後のことですね。
光線の向きや角度は変化し、とても我が家の窓には届きません。
で、わたくし案山子の後光となったのでした。
★昔話。
私が六年生くらいでしたでしょうか。「みずはらひろし」「もりやひろし」「いのうえひろし」さんという3人の「ひろし」さんが歌っておられましたね。
みずはらひろしさんの「もう恋なんかしたくない♪」などとい歌詞を大声で歌っていたら、同級生の女子にあざけられましたっけ。意味もしらないマセ餓鬼でした。
もりやひろしさんの「有難や節」というのも餓鬼にうけたっけ。「あ~りが~たやありがたや」という歌詞が面白くってね。
地球の人口も増えまして、有難や節が身に沁みます。
地球上、どっちを向いても満員だ
だけど行くとこ 沢山ござる
空にゃ天国 地にゃ地獄
有難や有難や 有難や有難や
まったくもって「有難い」の極みですね。
余波で、かかしさんにまで後光がさしちまった。
ありがたいなあ。
« ナナホシテントウ交尾 | トップページ | ヒカゲイノコズチ »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント