ジョロウグモ
11.21
まだ産卵の時期至らず、なんでしょうね。
もう食料の昆虫も少なくなったと思うのですが。
12.1
もう12月。昼の散歩時。
卵もいっぱい持っているのでしょうけれど。
まだ同じ姿勢でいます。
同じ1日のもうすぐ夕陽という陽射し。
雨戸を閉めようとしたら、網が輝いていました。
きれい。
きめ細かな美しい網です。
完全に識別するのは難しいですが、この細かい目の網が主網で、その前後にバリアーという網があります。
これがジョロウグモの網の特徴。
昼に見上げた時は網の細部なんか全然見えませんでしたが、こんななんですね。
写真の上部にクモが見えます。
美しい、の一言。
佳いものを見ました。お天道様の恵みですね。
12.4
3日は雨に降りこめられて、やっと昼の散歩に出られました。
見上げたら、ジョロウグモはいなくなっていました。
どこかへ移動して産卵できたのかなぁ。
ぜひ来年も我が家でジョロウグモが生活してくれますように。
生きる力のある限りをきちんと生きたジョロウグモに、感謝の念を捧げます。
« フタモンアシナガバチ | トップページ | イワレンゲ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント