アカホシテントウ
2015.12.1
アカホシテントウを見かけました。
虫ナビによりますと
http://mushinavi.com/navi-insect/data-tento_akabosi.htm
クヌギやクリ,ウメなどに付くタマカタカイガラムシ(Eulecanium kunoense)を捕食する益虫である。
我が家にはこういう木はないなぁ。この間ヒサカキにルビーロウカイガラムシを見つけたけど。
桜坂の下の東光院というお寺の梅の木で、このテントウの蛹の脱け殻を見たことがあります↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-6165.html
2014年1月 8日 (水)「新春のお散歩:3 アカホシテントウ」
梅はよく見る木ですから、注意して観察してみてください。
見つかるかもしれません。ちょっとグロテスクな感じがしますが、カイガラムシを食べてくれるんですから毛嫌いしないように。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/akahositentou.html
幼虫図鑑のアカホシテントウの項です。ご覧ください。
« オジギソウ頑張る | トップページ | カタバミ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« オジギソウ頑張る | トップページ | カタバミ »
コメント