ハイビスカス
2015.11.13
あれ、今咲くのかい?
私のイメージではハイビスカスというと「熱帯」的な、暑さと青空のイメージなんですけど。
検索してみたら↓
http://www.yasashi.info/ha_00005g.htm
ハイビスカスの仲間は世界の熱帯・亜熱帯を中心に250種ほどの野生種が知られています。その中で、ブッソウゲやその他の野生種を掛け合わせて作られた園芸品種を総称としてハイビスカスと呼んでいます
ふむふむ。やっぱり熱帯だな。ところが・・・
熱帯のイメージがありますが、暑すぎると生育が弱くなり花もあまり咲かなくなります。日本の自然環境下で一番元気に咲くのは春と秋で、夏は花が咲き止むこともあります。系統により差はありますが、大輪系は特に暑さで参りやすいです。
へえ、そうなんだ。
このサイトの上の方の図では、花期は「4月半ば~11月」となっておりました。
思い込みはいけませんね。知らなかった。
存分に咲いておくれ。
« ヒャクニチソウ(二段咲き) | トップページ | チンアナゴ状態 »
コメント