キヌサヤ
2015.10.29
キヌサヤです。去年は市販の種子を買ってきて播きましたっけ。
その市販の種子が「真っ青」でびっくりしたのでした。
↓その話
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-fbe4.html
2014年11月 5日 (水)「なんだこりゃ!?絹さやの種子」
「青い種子なんてないよなあ、この色は「いきもの」の色じゃない。」
10.24の青い種子の写真。10.31発芽の写真。
今年は、市販品ではありません。我が家で採った種子からの芽生えです。
市販品は、当然F1(雑種第一代)で、豆の質がそろっています。でないと商品になりませんからね。
今回はF1の交雑種F2です。
豆が収穫できたとして、品質はばらつくはず。
それが楽しみなんですよね。
豆は生き物なんだもん。多様なのが当たり前。
種苗会社に頼らず、品質のばらつきのある農産品を楽しむという消費者が増えると、世の中もっと楽しくなるような気がするんですが。みんなキリキリと角張ってるんだもんな、現今は。
コメント