オオタバコガ
2015.10.19
君は一体何をやってんだぁ!?
花の真ん中に頭を突っ込んでいる。食べているんでしょうねもちろん。
葉や花弁を食べるくらいはよくあることとして、花のど真ん中で、花そのものを食うかよ。
外側の花びらにも食痕がありますが、おそらくこの幼虫の仕業でしょう。
オオタバコガの幼虫だと思います。結構大きいですよ。
結局、頭部は見えませんでした。
珍しい食べ方だなぁ。
幼虫図鑑を調べたら
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/ootabakoga.html
チェリー・セージの花のつぼみに頭をつっこんで食っていた。この加害の様子が特徴的らしい。
花は違いますが「花のつぼみに頭をつっこんで食っていた」とありますので、オオタバコガの幼虫の食べ方はきっとこういうものなのですね。
以前、タチアオイの大きな葉で見かけたことがあって、標準的に、縁からえぐるように食べていましたっけ。
花をまるごと食べちゃうというのもやるんだ。すごいなぁ。
10.23
ふと思い出して見まわしたら、こんな花が。
これはどう考えてもオオタバコガの幼虫の食痕だろうな。
物凄い食べ方していますよ。
今回、こういう食べ方を初めて知りました。
もう蛹になったのかなぁ。
« ツマグロキンバエ | トップページ | イラガ科のガの幼虫 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント