ツマグロヒョウモン
2015.11.5
この時期になってもツマグロヒョウモンは羽化します。
他のチョウは越冬蛹で冬に向かう頃なのですけれど。
飛翔力を発揮して高いところに飛びあがってくれると飼育者としては一安心。
この個体はメス。おそらくすぐに交尾産卵するでしょう。
幼虫は生命活動がゆっくりになってしまいますが、ゆっくり成長しながら冬を生き抜いていきます。南方系のチョウのはずですが、耐寒能力が非常に高いようです。
上のメスが羽化して放そうと思ってケースを見たら、2匹いる!
遅れてオスが羽化してきたのです。突然増えるなよ、あわてちまう。
オスの方はまだ体が重たそうだったので、メスを出したケースに厚手のカーテン地をかけて「夜だよ」ということにして一晩休息してもらいました。
11.6
6日、放しました。
これは妻の撮影。
こちらはちょうど反対側から私の撮影。
黄金のチョウですね。
一晩ゆっくりしましたから、パワー充分、飛び去っていきました。
11.9
この日も羽化、放しました。
前進したがってしまって、「上へ」を忘れるやつもいまして。
そういうときは手を添えて、上へ。
かわいいものです。何度やっても。
« ネジバナ | トップページ | ヤノネボンテンカ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ネジバナ | トップページ | ヤノネボンテンカ »
コメント