コスモス
2015.10.3
普段、開花したところばかり見ているコスモス。
つぼみが開きかけているところを見ました。
なんとなく、パリパリした感じがして面白かった。
「コスモスさんコスモスさん、あなたはなんでコスモスなの?」
「コスモス」というと「宇宙」という意味しか知らない私。
辞書を引いてみたら
cosmos/►n
1 [the] 《秩序と調和の現われとしての》宇宙 (cf. CHAOS);完全体系;秩序,調和.
2 [C-] コスモス《英国の旅行会社》;[C-] コスモス《1) ソ連の宇宙空間探査・宇宙機器開発用人工衛星;1962 年から 2000 個以上打上げ 2) 同衛星打上げ用 2 段運搬ロケット》.
3 (pl ~ /-məs, -z/, ~・es) 〔植〕 コスモス《キク科コスモス属 (C-) の一年草;総称》.
[Gk kosmos order, world, universe;「花」は NL<Gk=ornament]
リーダーズ英和辞典第3版より引用
ははあ、ナルホド。
「「花」は NL<Gk=ornament]」
これですね。
「飾り」とか「装飾」というギリシャ語からネオラテンへ。ということのようです。
辞書ってやっぱり引いて見るものですね。
花のコスモスは宇宙のことじゃなかったんだ。
« 10月23日は「化学の日」 | トップページ | アオスジアゲハ »
コメント