« フヨウ2輪目 | トップページ | 電バス新聞 »

2015年10月30日 (金)

先住民のオリンピック

★こんな記事があったんですよ↓

先住民、競わない五輪 ブラジル、初の世界大会(デジタル朝日 2015年10月26日05時00分)
 リオデジャネイロ五輪を来年に控えたブラジルで24日、「先住民のオリンピック」の競技が始まった。・・・
 ブラジルでは、これまで国内の先住民による伝統競技大会が行われてきた。今回は初の「世界大会」だ。ニュージーランドや米国、パラグアイなど24カ国の先住民が集まった。
 全10種目のうち9種目は先住民の文化に根ざした伝統競技。西洋のスポーツはサッカーだけだ。「争いは先住民の考えに反し、競争が目的ではない」として、上位4者は等しく表彰されるという。
 ・・・

いいですね、いいですね。
「争いは先住民の考えに反し、競争が目的ではない」
私、オリンピックもパラリンピックも、まったく一切興味なし。というかむしろ、鬱陶しい、もうやめにしたらどうかいな、という変人。

「せっかく障害者という『競争原理から距離を置いた立場』に立てるようになったのに、何を好んで『競争』なんかするのかね」
と昔から主張してきた人です。
いわゆる「健常者」が何かの原因で「障害者」になると、喪失感が大きく、自分は何もできなくなった、みたいに感じるのでしょう。ところが、使える部分を使えばそれなりに体を動かす楽しみはあるものです。それは事実。
で、障害者の方も「失ったものを数えるな 残されたものを最大限に活かせ」というような言葉に心揺さぶられたり。
見る側は「障害を超えて頑張る姿に感動」という物語にはまりこんだり。ウットウシイ。
超えちゃいません、できることをしているだけです。
できないことはできないんです。
当たり前じゃないですか。

障害者のスポーツは、楽しむもの、競うものじゃない。
障害者ごとに「一種目」。すべての参加者が金メダル、でいいじゃないですか。
これが私の感覚。

最近鬱陶しいのが。「チャレンジド」ですって。

http://macska.org/article/261
NHKドラマ「チャレンジド」のサイトでは、この用語は次のように説明されている。
    「チャレンジド(challenged)」は英語で障害者をさす。神からチャレンジという使命を与えられた人の意。
  チャレンジド ドラマのみどころ
これはすごい。どこがすごいって、「チャレンジという使命」って部分が、そもそも説明になっていないもの。要するに、乗り越えなければいけない苦難を負わされた人々という意味だろうけれども、ここで問題なのは、それが「健常者社会によって」不都合を負わされているという側面を無視して、いきなり「神から」与えられた試練、ということになっていること。ひどいと思う。

http://www.prop.or.jp/about/challenged.html
Challenged(チャレンジド)というのは「障がいを持つ人」を表す新しい米語「the challenged (挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人)」を語源とし、障がいをマイナスとのみ捉えるのでなく、障がいを持つゆえに体験する様々な事象を自分自身のため、あるいは社会のためポジティブに生かして行こう、という想いを込め、プロップが1995年から提唱している呼称です。

「the challenged」ですよ。「-ed」って、受身の感覚じゃないんですか?
「チャレンジされた人」って。そりゃキリスト教徒なら「神の与え給うた試練」なんでしょうけど。
「挑戦という使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人」そういう語感はヘンじゃない?
私、神を信じる者ではありませんので、神に「challenge」されるいわれはございません。

  コリント人への手紙第一10章13節
あなたがたのあった試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを耐えることのできないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ、耐えることのできるように、試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。

これが
「神は乗り越えられる者にしか試練を与えない」
となってしまって、人を励ます言葉に使われるのは耐えがたいですね。
神を信じる方がいうのならまだしも、神にも仏にも無縁な方が言うべきではないですよ。

★私は左脚が不自由である。これが事実。
左脚の脚としての能力を失った。
「能力 ability」を「失う dis」=disability が最もよく私の状況を表す表現だと思っています。
腕を動かす能力がありますので、その能力を使って、毎週気持ちよく泳いでおります。
ただそれだけ。
チャレンジなんてしたくない。のほほんと、おだやかな障害者人生を楽しんじゃいけませんか?
競争なんてしたくない。競うべき相手は自分だけでしょ。

ゆっくり、ゆっくり、競わず、急がず。どうぞ。

« フヨウ2輪目 | トップページ | 電バス新聞 »

人事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ