ベニシジミ
2015.9.2
キバナコスモスに来たベニシジミ。
どうにもこれ以外のアングルがないな、と思ったら
これが足元に。白い矢印で指しているのがベニシジミの影です。
9.5
見かける個体数が増えると、いろいろな出来事も起こります。
これはクモの餌になって残った翅かな。
翅自体はあまりクモの巣にくっつかないのですけどね。
体を狙われて捕獲されたチョウは時々見かけますよ。
9.11
これはかなり鮮明に撮れました。
口吻を伸ばしているのが見えます。
子どもの頃は、ベニシジミやミドリシジミをみると興奮したものです。
今はヤマトシジミが圧倒的な主流。いろいろなシジミチョウが飛ぶことを期待します。
↓幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/benisijimi.html
食草:スイバ,ギシギシ
とありました。認識していない植物だなぁ。タデ科はある程度生えてますけど。
幼虫がまたかわいいんですよ。ピンク色。よかったらご覧ください。
« ハラビロカマキリ | トップページ | ガザニア »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ハラビロカマキリ | トップページ | ガザニア »
コメント