マユミ
2015.9.9
いっぱい花が咲いていたマユミ、どうなったかな、と話したら、妻が買い物帰りに寄り道してきてくれました。
まだ赤く熟していなかった、と落ちていた身を拾ってきてくれました。
独特の形の実です。
9.15
妻が撮影してきてくれました。
ずいぶん赤くなってきましたね。
完全に熟して実が裂けると、中から赤い種子が出てきます。きれいなものです。
樹木図鑑によりますと↓
http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-mayumi.htm
朔果は、淡紅色に熟すと4つに裂け、仮種皮に包まれた、赤い種子が現われる。秋から冬に目立つ。
赤い仮種皮が、ニシキギ科の果実の特徴といえる。
「仮種皮」というんですね、あの赤いの。
またそのうち見に行きましょう。
« オンブバッタ | トップページ | 白髭咲きアサガオ »
「植物」カテゴリの記事
« オンブバッタ | トップページ | 白髭咲きアサガオ »
コメント