オジギソウの実
2015.8.24
オジギソウの実ができています。
どう見ても豆なのですが、これがどうも「悩み」の種。
花を見てもマメ科に見えないじゃないですか。
花弁が小さくなったか消滅して、オシベ・メシベが長く伸びて「ピンクの球」みたいになっているのでしょうけど。
↓以前にもこんなことを書いています。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-7554-3.html
2014年9月19日 (金)「オジギソウ」
「白の矢印で指している尖った蕊がメシベではないでしょうか。」
オジギソウの花でいろいろ検索してもこれはというヒットがない。
じゃあというので、同じ仲間のネムノキで検索してみました。
http://www2.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/nemunoki/nemu3.html
3.ネムノキの花
↑ここに、ネムノキの花の構造の分かりやすい図があります。
おそらくオジギソウの場合も似たような構造なのではないでしょうか。
http://www2.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/nemunoki/nemu4.html
4.ネムノキの実
↑ここに、ネムノキの実の写真があります。確かに「豆」です。
なるほどねぇ。多分、オジギソウの場合も似ているのでしょう。
« アカトンボ・群飛 | トップページ | チョウの羽化 »
「植物」カテゴリの記事
« アカトンボ・群飛 | トップページ | チョウの羽化 »
コメント