ジョロウグモ
2015.9.4
ジョロウグモがいた、と妻が撮ってきてくれました。
コンデジで空中のクモを撮るのは非常に難しい。
ピントが背景の方に飛んでいってしまうことが多くって。
何枚か撮っててきたうち、比較的しっかり写っているのをもらいました。
翌5日、私も見に行きました。
9.5
あれ!オスもいる。
オスです。危険だろうなぁ。
別アングルから。
ただ、メスが小さいんですね。幼体でもないのかもしれませんが、性的に成熟しているのかどうか。素人目にはよくわかりませんでした。
冒頭の写真をトリミングした時は気づいていなかったのですが、念のためもう一回オリジナルの写真を見ましたら
この時点でもう、オスがいたんですねぇ。
妻に「あの写真にオスも写っていた」といったら、びっくりしていました。
私もトリミング時気づいていなかったし。
いやあ、人間って「見たいものしか見ていない」ということをつくづく思い知らされます。
見たこと、見たものが「世界のすべて」ではないのです。
自分を投影した世界しか見ていないんですね。
注意深くならなければいけません。自戒。
9.11
雨が降り、厳しい日々。
上の写真を撮影した位置にはいなくなってしまったのですが、その移動先を妻がまた発見してくれました。
私が接近できる場所ではないので、妻に観察を続けてもらいます。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント