キイロスズメ幼虫@ヤマノイモ
2015.8.15
この日の朝、ヤマノイモに大きなイモムシがいる、と妻がズームで撮ってきました。
わ、スズメガだ!と私。
地上から見ると高いし、窓から見おろすとすごく低い。半端な位置にいました。
でも、買い物の用事があったので、そのままにして外出。
帰ってきて、その場所へ行ったら。朝と同じ場所にいました。
二人でしばらく上を見ていたら、あら2匹目が下にいる、と妻。
なんと、目の前にいたんです。上ばかり気にしていたもので気づかずにいた。
立派な尾角がありまして、スズメガの幼虫であることは間違いない。
きれいですねぇ。ただひたすらに「大きい」。
後で調べて分かったことですが、これはキイロスズメというスズメガの幼虫です。
頭部をアップ。
単眼が5つ見えていますが、本当は6個あるはずです。
ロープを引き寄せて、ああでもないこうでもない、とあちこちから眺めていましたら
なんだなんだ!オコッチャッタ!物凄い姿になっちゃったゾ。
頭部と胸部第1節・第2節を体内に引き込んでしまったようです。
第3節が丸くドーナツ状に残り、脚もあって、その中央が凹んでいる。
何かの「くち」みたいでもあるけど、そんな擬態はないよなぁ。
ヘビかな。こんな姿は初めて見る。
頭の上から撮るとこうなって、状況がよくわかります。
まだ怒りは解けない。体をそっくり返らせて振ります。
これ、ヘビの鎌首?よくわかりません。
もう一回アップ。
しかしまあ、初めて見る姿でした。
怒らせてしまって申し訳ない。
ロープから引きはがそうと、指でつまんでひっぱたのですが、ものすごい力でしがみついていて離れません。
強引に引っ張ると、体がちぎれるかもしれない。困ったなと思ったら、妻曰く「ヤマノイモなら食べられてもそれほどまあ惜しいということもない」と。
よって、放置。多分、この後そう遠くない時期に蛹化したでしょう。
↓参考サイト
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_7e9c.html
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント