ミツバ
2015.7.24
あれ?これセリ科の花だよな。
こんな葉だ。
あれ何だい?と妻に聞けば、あれはミツバよ。
あ、そうか、あの葉は確かにミツバだ。
言われなきゃわからないというのも情けないなぁ。
もちろん、食卓に上がったものの残りの根の部分から成長してきたものです。
7.25
再度、よく見てみました。
今年、ヤブジラミやオヤブジラミを見た時も、アリがいつも来ていましたっけね。
よほどアリの好みに合う花であるらしい。
オオヤマアリとの大きさの比較で花の大きさを推測してください。小さな花です。
ほら、一生懸命口をつけている。おいしいんだろうなぁ。
小さなハチも来てました。種類はわかりません。
ごく小さなハチです。
★でね。これセリ科でしょ。
キアゲハの幼虫が3匹成長中だったんですよ。
もし、パセリが足りなくなったら、このミツバを与えてみようか、これは完全無農薬だしな。
でも、なんとかパセリで切り抜けられました。
ほっとしました。
私共のパセリの取り分はゼロになったけど。
スパゲティには乾燥パセリをふりかけて、笑いながら食べました。
« ヒヨドリジョウゴ | トップページ | ヒゲナガカメムシ »
コメント