« カラスウリ | トップページ | 斑入りアサガオ+ »

2015年8月25日 (火)

「非・金持ち」の悲哀

★ちょっと前の記事の一部。

「金塊掘り当てた」偽り合金売った疑い 大阪府警再逮捕
2015年7月9日02時10分
 金塊と偽って合金を売り、現金をだまし取ったとして、大阪府警は・・・両容疑者を詐欺容疑で再逮捕・・・。
 浪速署によると、2人は5月中旬、京都府内の男性に「工事現場で金塊を掘り当てた。売りさばけば、すごい価値になる」などと電話で持ちかけて会い、偽物の金塊113個と引き換えに現金450万円をだまし取った疑いがある。鑑定の結果、金塊と称していたものは銅と亜鉛の合金だったという。
・・・

すごいお金持ちでね、毎日のように金の延べ板とか延べ棒などを扱う人ならね、この詐欺には引っかからないんです。
どうしてでしょう?
密度(g/cm^3)をリストアップしますと
 亜鉛(Zn): 7.13
 銅(Cu)   : 8.96
 金(Au)   :19.32
こうなんです。
「持ち重り」が全然違うんですねぇ。
亜鉛と銅の合金というのは、おそらく真鍮(黄銅)のことでしょ。
どうやったって密度が9を超えるわけがない。
そんな偽物を出されたら「何コレ?こんな軽い金があるわけないじゃない」と即座に分かってしまうはずなんです。

「非・金持ち」の悲哀ですね、この手の詐欺に引っかかってしまうのは。
鉛に金メッキした棒で詐欺をやったという事件も昔ありましたね、確か同じような話を生徒にしたように思います。
ただし、私は「非・金持ち」ですから、金の延べ棒を教材にして、金の持ち重りを生徒に体感させることはできませんでしたが。

« カラスウリ | トップページ | 斑入りアサガオ+ »

人事」カテゴリの記事

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カラスウリ | トップページ | 斑入りアサガオ+ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ