ヒゲナガカメムシ
2015.7.24
ネコジャラシの穂にヒゲナガカメムシ。これはつきもの。
ネコジャラシに虫がいたら顔を近づけて確認してください。ヒゲナガカメムシの確率は高いです。
確かに触角は長いのですけれど。
私が命名者だったらウデブトカメムシとかしますね。
アシブトハナアブとか、「アシブト」という名前をもらった昆虫は何種類かあります。
なら、このカメムシの一目でわかる特徴は太い前脚でしょう。「ウデブト」だよなぁ。
個人的には「ポパイカメムシ」とひっそりと呼んでおりますが。
7.25
交尾していました。
上の個体がメスでしょう。腹部がふっくらしている。
ふえていいよ。
このカメムシの幼虫は多分見たことはありますが記憶は薄い。
↓ここで幼虫が見られます
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/higenaga/06.html
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/05kamemushi/kame/higenaga/08.html
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント