クロウリハムシとウリハムシ
2015.8.12
クロウリハムシがずいぶん首を曲げていました。
ん?どういう姿勢なのかな、とおもったら、これトレンチ行動ですね。
葉に円形に溝を掘って、葉が送り込んでくる防御物質を遮断してから、その溝の内側を食べます。
で、一生懸命になって首を折り曲げて溝を掘っているところのようです。
8.14
ウリハムシもトレンチ行動をするはずですが、この時はじっとしていました。
落ち着いていてくれたので、はっきりした写真が撮れました。ありがとう。
触角の第一節が面白いですね。
ここでの「お仕事」はわかりやすい。
丸く溝を掘ってはその内側を食べる。{この「内側」は円の内側、という意味です。葉の中央から見れば、溝の向こうに虫がいますので、溝の外を食べるということになります。}
上の方には4つ以上かな、食痕があります。そして今、下の方でお仕事中ということです。
« イチモンジセセリ | トップページ | ネコハグモ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« イチモンジセセリ | トップページ | ネコハグモ »
コメント