ツマグロヒョウモン
2015.8.12
12時半頃。
ふと気がつくと、スミレの葉陰にツマグロヒョウモンがいました。
メスです。
産卵行動ではないみたい。
暑いから日陰に、ということはあり得ます。
真昼には虫の姿も減るという気温ですから。
12時50分頃
一周して戻ってきたら、暗い陰から出てきていました。
↑上の2枚は昼の散歩に出た私の写真。
↓下の6枚は13時50分ごろ、庭に出た妻の写真。
ツマグロヒョウモンのメスをオスが追っている。
交尾を求めているのだと思います。
飛翔中のことでよくわかりませんが、メスが腹を背側に曲げているようにも見えます。
モンシロチョウなら、この姿勢は交尾拒否の姿勢だけどなぁ。タテハチョウの仲間ではよく知りません。単に飛翔中の姿勢なのかもしれないし。
激しい行動です。
入り乱れてますね。右の方がメスです。オスをやり過ごしたか。
結局オスは去り、メスは落ち着いてランタナで蜜を吸います。
口吻が長いので、ランタナの深い花でも余裕で蜜が吸えます。
よほど落ち着いたのですね。ここまでの接写を許してくれたようです。
おいしそうだなぁ。
« ホウセンカ+ | トップページ | ホタルブクロがんばる »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント