カマキリ
2015.6.30
線路の柵に、ハラビロカマキリではない「カマキリ」の幼虫がいました。
目をはなしたら探し出せなくなりそうですから、目を離さずに携帯電話で妻を呼んで、ケースを持ってきてもらい、さそくに飼育下に。
おそらく、オオカマキリではなく、カマキリだと思います。
参考↓
http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/kamakiri_.html
「チョウセンカマキリのことを単にカマキリと呼びます。」
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kamakiri.htm
「単にカマキリというと本種を指す。」
単にアゲハというといわゆるナミアゲハを指すのと似てますね。
私はカマキリと言っています。
さて、このカマキリの幼虫はさすがに大きい。ショウジョウバエなんぞは小さすぎます。
チャコちゃんの協力を得て、「ウンチ」に来るハエを捕まえて与えています。どんどん食べますよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント