« ヤブガラシの蔓 | トップページ | キオビツチバチ »

2015年7月21日 (火)

ヤブガラシにて

0630_11ari 2015.6.30
アミメアリですかね。
小さなアリです。おいしそう。
0630_12hae
ショジョウバエかな。
ハラビロカマキリの幼虫を育てるのに、しばらくショウジョウバエを飼育していました。
カマキリに飼育に、ハエの飼育が欠かせない、というのは普通だとちょっと敷居が高そうですね。
0630_13kusakagerou1
歩くゴミの山。です。
さっそく妻を呼んできて見てもらいました。
こういうふうに、ごみが歩いていたら、クサカゲロウの幼虫だから、放置してやってね。
自分が食べたアブラムシの死骸やらゴミやらを、背中に背負って歩くんです。
上の写真でも脚が見えていますが。
0630_13kusakagerou3
頭部、大きなアゴが確認できます。
成虫はなんだか儚げな感じのするクサカゲロウですが、成虫もアブラムシを食べます。
で、通称「ウドンゲ」と呼ばれる、糸の先に卵がついたものを産卵します。
ここまではかなり知られていると思いますが。
幼虫は歩くゴミだ、というのもぜひ知っておいてください。

0630_13kusakagerou2
ヤブガラシの花、単独で。
地味で小さな花ですが、昆虫たちが集う、にぎやかなテーブルです。

« ヤブガラシの蔓 | トップページ | キオビツチバチ »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヤブガラシの蔓 | トップページ | キオビツチバチ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ