« ポピー | トップページ | “つながり” »

2015年7月23日 (木)

有効数字の扱い方

★2015.7.20のある時刻のNHKの気象情報で。

この日の最高気温として「33.5℃」を表示。
{「33度5分」とNHKは読ませる。これも不快極まりないけど、まあ、ここではさておいて。}
翌日の最高気温を「34℃(+1)」と表示。

ワタクシ、すごい違和感。

予報の最高気温「34℃」は有効数字2桁。
その日の最高気温「33.5℃」は有効数字3桁。
この場合、引き算するなら、有効数字を2桁にそろえて引き算を行うのです。
ですから、33.5→34 と丸めて
34-34=0
明日の最高気温は今日とほぼ同じ、とすべきなのです。
「34℃(0)」とすべきだったんです。!

おそらくは
34-33.5=0.5
0.5を丸めて「1」にしたんでしょ。
それは間違いなんですよ。

かかし先生のテストにこれが出題されたら、「+1」と書いた生徒は「×」になるのです。
ハイ、NHKさん、残念でしたね。

« ポピー | トップページ | “つながり” »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ポピー | トップページ | “つながり” »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ