« ツユクサ | トップページ | ユウゲショウ »

2015年7月 1日 (水)

ヤマノイモ

0609_4yamanoimo2 2015.6.9
ヤマノイモにつぼみがつきました。

0610_11yamanoimo1 6.10
ヤマノイモというと「むかご(零余子)」と反射的に出てきてしまって、花はあまり意識しませんね。

0611_6yamanoimo 6.11
葉の付け根の「腋」についています。

0622_18yamanoimo1 6.22
これは2階の窓の前へ伸び上がってきたヤマノイモ。
これでほぼ「咲いた」状態らしい。
これ正直、臭いです。
0622_18yamanoimo2
風通しをよくしようと、窓を開けていたら、なんだか「変なにおい」がする。
確認したら、この花のようです。
しょうがない、窓の下の辺りの高さで切って、制限しました。
屋外では気になるほどのにおい濃度にはなりませんけど、部屋の前だとねぇ。

http://matsue-hana.com/hana/yamanoimo.html

葉腋にしばしば珠芽(ムカゴ)がつく。雌雄異株。雄花序は葉腋から直立し、白い小さな花を多数つける。花被片は6個ある。雌花序は葉腋から垂れ下がり、白い花がまばらにつく。雌花はやや小さく、子房に翼がある。成熟すると翼が大きく張りだす。さく果は下向きにつき、扁平な丸い翼が3個ある。種子は円形で周りに薄い翼がある。花期は7~8月。(野に咲く花)

雌雄異株だそうで、我が家の周辺で見かけるのは全部雄株のようです。
上のリンクサイトに、果実の写真もあります。ご覧ください。

« ツユクサ | トップページ | ユウゲショウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ