« カラスウリ | トップページ | カメムシ3種 »

2015年7月14日 (火)

ルリマルノミハムシ

0624_12rurimarunomihamusi 2015.6.24
何となく思い込みで、タチアオイの花にいることがアレ?っという気分になりました。
蜜を吸うというより、花粉を食べているのではないでしょうか。
粒々大きくって、きっと食べでがありますね。

0625_6rurimarunomihamusi 6.25
2匹いました。
この写真、サムネイルのままぼんやり眺めてください。
「お茶の水博士」みたいな顔に見えるような気がします。
それとも、犬にこうんな雰囲気の顔の犬種があったかなぁ。

0629_7rurimarunomihamusi 6.29
これは雨水貯留槽の表面。
こんなところで見かけるのはさすがに珍しい。
後脚が三角にはみ出していますね、これがルリマルノミハムシの特徴。
小さな黒い甲虫で脚がはみだしていたら、まず間違いなくルリマルノミハムシです。
ご記憶ください。

0630_14rurimarunomihamusi 6.30
タチアオイの花の中央の「光の泉」のような部分に露出が引っ張られまして、虫本体は暗くなってしまいました。
花粉が脚や触覚にくっついているようです。
豪華な食卓を離れたところでしょう。
満腹まんぷくと言っているかどうか。

« カラスウリ | トップページ | カメムシ3種 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カラスウリ | トップページ | カメムシ3種 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ