ホソヘリカメムシ
2015.6.22
先日は妻の撮影でお目にかけましたが、今回は私が門のところでみかけた個体。
この「後脚の太さ」で確実に識別できます。
新しい話題を付け加えたいなと検索したら、ありましたよ。
幼虫がアリそっくりなのです。
幼虫がアリに擬態したカメムシがいるということは知っていたのですが、ホソヘリカメムシだったんですね。断片化した知識がつながりました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
↑これ「幼虫図鑑」というサイトで、ずいぶんお世話になっています。
サムネイルを目でたどりながら、目的の幼虫を探すこともしばしば。
そうすると、アリに擬態した幼虫というのが目に入ってくるのです。
そういうのもいるんだなぁ、とはずっと前から知ってはいたわけです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hosoherikamemusi.html
↑ここにホソヘリカメムシの幼虫の写真があります。どうぞ。
http://www.insects.jp/kon-kamehosoheri.htm
カメムシ目 カメムシ亜目 ホソヘリカメムシ科 ホソヘリカメムシ亜科>ホソヘリカメムシ
「ホソヘリカメムシの幼虫。アリに擬態して身を守っていると思われる。」
↑ここもよく利用するサイト。
ご覧ください。
« 白髭咲きアサガオ | トップページ | セマダラコガネ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント