« 雨上がりの紫 | トップページ | ミツボシツチカメムシ »

2015年6月 8日 (月)

スイートピー

0516_9sweetpea1 2015.5.16
濃いピンクというのか、薄めの赤紫なのか。
0516_9sweetpea2
柵から身を乗り出して柵の内側の様子。
佳い香りです。

0516_9sweetpea3
タケノホソクロバの成虫がいました(右上)。大型のハエも。
マダラガ科という仲間です。
この成虫は別にどうということもないのですが、幼虫には毒があります。

http://www.jpmoth.org/Zygaenidae/Procridinae/Artona_martini.html

幼虫は毒針毛に球状部を有し、接触時に疼痛はげしく、発赤と丘疹を生ずる。痒感強く治癒に7-10日。1971年環境衛生18-10より。

ということで。お気を付けください。
竹・笹の葉が直線的な感じで食害されていたら、このタケノホソクロバの幼虫を疑ってください。

« 雨上がりの紫 | トップページ | ミツボシツチカメムシ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨上がりの紫 | トップページ | ミツボシツチカメムシ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ