« コエビソウ&エンジェルズ・トランペット | トップページ | トカゲ »

2015年6月25日 (木)

ソヨゴ

0606_5soyogo1 2015.6.6
ソヨゴの花だと思います。
地味で目立たない花です。
0606_5soyogo2
赤や黄色の実が生って初めて気づくことが多い。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/aquifoliaceae/soyogo/soyogo2.htm

ソヨゴ  Ilex pedunculosa Miq.  (モチノキ科 モチノキ属)
 ソヨゴは雌雄異株であり、花は6月頃に咲く。雌花は葉腋から3~4cmの花柄を出し、1個の白い花を咲かせる。花弁は長さ2mmほどで、5枚または6枚であり、6枚の物が多い。中心部に大きなめしべがあり、その周辺に小さな(退化した?)おしべがある。雄花の花柄は枝分かれし、3~8個の花を付ける。花弁は長さ1.5mmほどで、花弁の数は3~4枚であり、3~4本のおしべがある。
 花の数は少ないが、ソヨゴの蜂蜜があるところを見れば、蜜源植物としては重要なのであろう。目立たない花であるがゆえに、ご褒美の蜜の量は多いのかもしれない。

最初の写真を見ますと、花弁が5,6枚ですねぇ。
花の、花弁やオシベの数って、科とか種でほぼ一定してないかなぁ。
そりゃ時々「間違っちゃった」ということはありますけど。
なんか、変な気分もしますが。

« コエビソウ&エンジェルズ・トランペット | トップページ | トカゲ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ