ナミテントウ
2015.5.27
ポピュラーな模様のナミテントウ。
意図がありまして、指にとまらせました。
大抵のテントウムシは、手に乗せると、しばらくして翅を開いて飛び去ります。
その、翅を開く瞬間、膜状の後翅を展開する瞬間を撮りたいな、という気分なのです。
大抵失敗する。
この時も、ちょっと後翅を広げていますが、ぶれてしまいました。
またそのうちやってみますが、テントウムシの活動に介入することになるので、ちょっと気が引けるんですよね。
5.28
こんなテントウムシを見かけたのですが・・・
ニジュウヤホシじゃないし(星の数が足りませんし、つやつやしていますからね)
撮影中、手の上に落っこちてきて、あわてて飛び去りました。
これ、ナミテントウのようです。
ナミテントウの斑紋の変異幅はとてつもなく大きいです。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/09kochu/tento/nami/index.html
このサイトにいっぱい写真があります。ご覧ください。
« テントウムシ幼虫 | トップページ | タチアオイ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« テントウムシ幼虫 | トップページ | タチアオイ »
コメント